最近話題の「ファッションレンタル」ってどんなサービス
ファッションレンタルは、サービス側がラインナップしている洋服を、月額費用を払って、毎月数アイテムレンタルするサービス。
借りた洋服はクリーニングなどをせずにそのまま返却すればよいので楽チン。サービスによっては、プロのスタイリストがピックアップした洋服をコーデして届けてくれます。
イメージとしては、バーチャルクローゼット
「ファッションレンタル」って何がいいの?
気に入らなかったら別のアイテムを借りられる
洋服はいざ着てみたら「あんま着なかったなぁ・・・」というのもあります。「洋服レンタルサービス」だったら、気に入らなかったら返却すれば新しいものが届くので買うよりも「着ない洋服」が減ります。
洋服をコーデする手間が省ける
洋服って、色とかデザインとかいろいろあって、自分にあったコーデをするのって結構大変。毎日着るものだから、制服みたいに毎日同じじゃ困りますよね。
洋服レンタルサービスには、ショップのマネキンみたいにオススメコーデを一式送ってくれるので、悩まないで済むのがいいところです。
洋服の「買いすぎ」をセーブしてくれる
ファッションは気分やトレンドで着せ替えるもの。でも、都度洋服を買っていたら大変だし、あれもこれもと買っていたらつい買いすぎてしまいます。
ファッションレンタルだったら、買うよりかは少しお高めだけど、毎月数千円で新しい洋服を着られるから、毎月新しい洋服を買うよりも経済的。買いすぎもしないからお財布に優しいのが◎。
新しいファッションにチャレンジしやすい
気分を変えたくて、これまでと洋服の雰囲気を変えたいという時には、一通りコーデをしてくれるファッションレンタルは便利。
サイトの写真で雰囲気をみて借りれるので、知らないお店をいくつも回ってコーデするよりも簡単で気軽にできます。
「ファッションレンタル」のデメリットは?
一度に数アイテムしか借りられない
サービスによっては、返却さえすれば何回でも新しい洋服を送ってくれるけど、一度に送ってもらえるのは数点だけ。さすがに1コーデじゃ1週間過ごせないので、これまで通り洋服を買う必要もあります。
コーデが被る(かも)
同じサービスを使っている人が増えるほど、同じコーデの人が増える可能性も高くなるので、被りやすくなります。特に、友達や同僚など普段から頻繁に会う人が使ってたら注意。
返すのが面倒
クリーニング不要だったり、返却料金が無料だったり、各サービス返却の手間をなるべく軽くしていますが、毎回返却するのは地味に時間を食うので面倒。
新規サービスが続々と登場!今話題のファッションレンタルサービス
airCloset
https://www.air-closet.com2015年一番話題になったファッションレンタルサービス。
体型や好みを登録するだけで、プロのスタイリストが百貨店などで購入したアイテムからコーデをして洋服を送ってくれます。
【月額料金】 6,800円
【一度に届くアイテム数】 3点
【月間レンタル回数】 無制限
【アイテムの買取】 可能
【返却料金】 無料
【クリーニング】 不要
Licie
https://www.air-closet.com2015年11月に一般登録開始予定。月額500円からという破格な値段がウリ。
・トライアルプラン(月額 500円):1回につき1点まで
・ベーシックプラン(月額1,000円):1回につき3点まで
・プレミアムプラン(月額3,000円):1回につき10点まで
【月額料金】 500円から
【一度に届くアイテム数】 1点から
【レンタル期間】 7日間
【アイテムの買取】 可能
【返却料金】 有料
【クリーニング】 不明
SUSTINA
https://www.air-closet.com5,800円で5点という格安でレンタルできるサービス。アイテムはコーデしてもらうのではなくて、スマホアプリ上で自分でアイテムを選んで送ってもらう方式。
【月額料金】 5,800円
【一度に届くアイテム数】 5点
【レンタル期間】 無制限
【アイテムの買取】 可能
【返却料金】 無料
【クリーニング】 不要
洋服好きだったら、まずは使ってみるのもアリ
価格的に、高めのカーディガン1枚くらいの値段なので、1ヶ月だけ使ってみるのもあり。合わなかったら止められるので失敗してもそこまで痛くありません。